Quantcast
Channel: Smart –ロボティクスラボ:[東京・飯田橋/大阪・弁天町/沖縄・那覇]小学生向けロボット教室 | リバネス
Browsing all 53 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】5月Smartコース ブレッドボードを使おう

TweetTweetロボティクスラボの藤田大悟です。 Smartコースの5月は、電子工作の第2弾でとっても便利なブレッドボードについて 学びました。 前回はじめてハンダ付けをして苦労をした受講生達でしたが、 試作品はハンダ付けをしなくてもすむことがわかり、その便利さを実感してもらいました。 まずは、LEDを光らせる回路を作成。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース6月 モーターコントローラーを作ろう

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 6月は、電子工作の3回目。 ロボットの動きでかかせないモーターを制御するしくみを学びました。 可変抵抗を繋ぐだけでも、モーターは遅くなりますが、遅くなる分熱にかわってしまい、効率が悪いです。 それを解決する方法として、PWM方式を使う事で、ON/OFFをくり返して、平均的にモーターにかかる電圧を減らし 結果としてスピードを遅くします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース7月虹色懐中電灯を作ろう

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 7月のSmartコースでは、フルカラーに光る懐中電灯に挑戦してもらっています。 私たちの生活の中のテレビやスマホなど、カラーを表示させるためには「赤、青、緑」の 光の3原色が必要です。逆に3色あれば、どんな色でも創りだすことができます。 実は、白色は色々な色が混ざった結果であることを、分光器などでたしかめたり、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース7月虹色懐中電灯をつくろう!

TweetTweetこんにちは、ロボ研の西山です。 7月21日のSmartコース チャレンジタイムでは、虹色懐中電灯の制作をおこないました。 虹色懐中電灯とは、赤・青・緑の3色のLEDを利用し、可変抵抗でそれぞれの強さを 自由に変化させて光を混ぜ合わせることで、あらゆる色をつくり出す懐中電灯です。 2週前のスタートアップで制作した基板を、今回は実際に懐中電灯の形にする工作を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】7月Smartコース「虹色懐中電灯をつくろう」

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 今月のスマートコースは虹色懐中電灯をつくっています。 前回のスタートアップで、虹色懐中電灯の回路をハンダ付けをしてつくりました。 今回は、まずは光の3原色でどのような色がつくれるかを皆で考えてもらいました。 全部光が合わさると白になる。実際に色を作りながら、組み合わせを考えて行くのは面白いですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】8月Smartコース FM送信機をつくろう!

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースの5月にはゲルマニウムラジオをつくりました。 そこでは、AMラジオを、バリコン(可変コンデンサ)を変えることで聞くことができました。 その、AMやFMはいったいなんなのか。 今月は送信方法について学び、FM送信装置をつくってもらいました。 AMは振幅変調。音をコンデンサマイクで電気信号に変え、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース8月 光通信機を作ろう!

TweetTweetロボ研の西山です。 Smartコース8月のチャレンジタイムでは、コンデンサマイクに入力された音を AM変調でLEDの明滅信号に変え、それをフォトトランジスタで受け止めて再び音に変える 「光通信機」を作りました。 電子工作が終わり、正常に働くことがわかったあとは、工夫の時間。 蛍光灯がついた室内ではどうしてもノイズが大きいと考えた生徒たちは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース9月 音センサーでスイッチ回路を作ろう

TweetTweetロボ研の西山です。 Smartコース9月のスタートアップでは、音の入力でスイッチを切り替える音センサーを作りました。 スイッチングにはSmartコース初登場のリレーを使用。 まずはリレーのしくみを学ぶため、回路に組み込む前に電池を接続して「カチッカチッ」とスイッチが切り替わるのを確認しました。 しくみがわかったら、いよいよ工作。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース9月 音センサーでスイッチ回路をつくろう

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースの9月の2回めは、前回作った音センサーを使って、「音反応ライト」に挑戦しました。 今回、今までと違うのは電源が100Vのコンセントを使うこと。そのため、かなり緊張したなかで実施しました。 コンセントと電池の違いである交流と直流の違いや、コンセントにもプラスとマイナス(グランド)があることを説明。その上で、感電しない工夫などを紹介しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース10月 光センサーを操ろう!

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。10月のSmart教室では、光センサーを学びます。 夜になったら光るライトなど、明るさによって反応をさせる装置はよくみかけます。 それに使われているのが「フォトレジスタ」という半導体です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース11月 電源装置をつくろう

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースの11月は、家庭用電源を、自分たちが普段使う電圧に変換して利用できる「電源装置」を 自作してもらいました。 私達の生活のなかでは100Vをよくつかっていますが、実際の機械は様々な電圧で使用されます。 この、電圧を変えるのがトランスの役割。通常電源コードの間に挟まって、電圧を変換しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 1月 サーボモーターをつくろう

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 1月のSmartコースでは、ロボットでは欠かせない「サーボモーター」の原理を理解したもらうために 教材でサーボモーターをつくってもらいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 1月 サーボモーター

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースもだんだん難しくなってきています。 今回はロボットでは不可欠な「サーボモーター」についてサーボモーター学習キットを用いて学びました。 前回基板を実装し、ハンダづけをしました。 今回、それにモーター&ギヤ&可変抵抗を取り付けてサーボモーターをつくります。 なかなかギヤの噛み合わせがわるくて、うまく制御できない装置が多数。。。結構苦戦しました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 2月 ライントレーサーでプログラミングに挑戦①

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 いよいよSmartコースで 「パソコン」 を使う日がきました。 約1年間電子工作で様々なものをつくってきて、 その技術をみにつけた上で、制御方法を学びます。 まずは、ロボット制御の王道である「ライントレーサー」。 今年はルネサス社のマイコンを使った「マイコンレーサー」を使いプログラミングの基礎を学びました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロボ研キャラクター素材の公開 Smartコース用

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースでは先月からプログラミングに挑戦しています。 3月はマサチューセッツ工科大学(MIT)等が開発して、世界中の子どもたちが学んでいるプログラミングソフト「スクラッチ」を使ってプログラミングに挑戦します。 是非ロビタを動かして、面白いゲームづくりなどに挑戦してみましょう。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 3月Scratchでゲームをつくろう 

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースの最後の月。 いよいよ次のチャレンジのために、「プログラミング」に楽しく慣れてもらおうとScratchを使ってプログラミングに挑戦してもらいました。 ScratchはICT教育関係の方には世界的に有名な、教育用のプログラミングソフトです。 マサチューセッツ工科大学のメディア・ラボが開発し、世界中で使われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 4月 電子工作入門

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 4月になり、学年があがりSmartコースがスタートしました。 昨年度までは「機構」を中心にものづくりをしてきましたが、今度はうってかわって「センサー」を中心としたロボットの制御に挑戦していきます。 まず第一歩として、ハンダ付けの練習。 はじめてハンダゴテを触った生徒もいたので、丁寧に危険さと便利さを伝えました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 4月ゲルマニウムラジオ

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 電子工作入門の2回めは、ゲルマニウムラジオをつくりました。 電池なしで、電波のちからをエネルギーに変えてイヤホンでAM放送をきくことが出来ます。 あまりラジオを聞く機会がなくなってしまいましたが、生徒たちは興味深々。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 5月 ブレッドボード

TweetTweetロボ研の藤田大悟です。 Smartコースの2回めは、電子工作をするうえでとても便利な「ブレッドボード」の使い方をマスターしてもらいました。 ブレッドボードはハンダ付けせずに電子部品を接続でき、試作品などをつくる際に使います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット教室日誌】Smartコース 6月モータコントローラーをつくろう

TweetTweetリバネス ロボティクス研究所の藤田大悟です。 今月のスマートコースでは、ロボット作りでとても重要な「DC(直流)モータ」の速さをコントロールする装置をつくりました。 モータを遅くするためには、例えば、ギヤをかませることで実現します。しかし、ギヤは一定の遅さになるだけで、細かく速さを変化させるためには向いていません。...

View Article
Browsing all 53 articles
Browse latest View live




Latest Images